美肌効果とストレス解消!小松菜+イチゴ+みかんのグリーンスムージー
こんにちは!管理栄養士のマキエです!
今回ご紹介するのは、
「小松菜」+「イチゴ」+「みかん」のグリーンスムージーです。
ビタミンCとβカロテンが非常に多い組み合わせで、ストレス解消効果や美肌効果に優れたおすすめのグリーンスムージーです。
冬には風邪対策にもおすすめなんです。
グリーンスムージーの作り方や残った材料の保存方法、それぞれの材料の栄養価や効能など詳しくご紹介していきますね。
材料とカロリー
イチゴ・・・10個(100g)
小松菜・・・2束(50g)
みかん・・・1/2個(50g)
カロリー・・・64kcal
このスムージーの一押しポイントをご紹介しますね。
ビタミンCとβカロテンが免疫力をアップ!ストレス解消と美肌効果の両立を!
イチゴ、みかんにはそれぞれビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは免疫物質のインターフェロンの生成に役立ち、ストレスで弱った抵抗力を助ける効果があります。
そして、小松菜にはβカロテンが多く含まれています。
βカロテンは強力な抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれます。
ビタミンC、βカロテン共に、ストレス軽減効果が期待できます。
さらにはビタミンCは「若返りビタミン」とも呼ばれ、美肌効果も抜群です。
抗酸化作用がとても強く、シミの原因であるメラニン色素を抑えたり、コラーゲンの生成を助ける働きがあります。
ビタミンCは人の体では生成できないので、食べ物から摂る必要があるのですが、熱に弱い成分なんです。
なので、生でそのまま摂れるスムージーはビタミンCにはうってつけの調理法なんです。
ストレス解消と美肌効果が両方得られるおすすめスムージーです。
下ごしらえと作り方
いちごの下ごしらえ
水洗いしたらへたを取ります。大粒の場合は半分にカットしておきます。
小松菜の下ごしらえ
根元を切り落とし、水洗いし、水気を切ってざく切りにしておきます。
みかんの下ごしらえ
表面の厚い皮をむいたら、ミキサーにかけやすいように、一房ずつに分けておきます。
作り方
まずは小松菜2束をミキサーに入れます。その後にいちご10粒、みかん1/2個をミキサーに入れます。フタをしてかくはんします。
ミキサーに入れる順番は、軽い葉物野菜から入れます。
残った材料の保存方法と保存期間
いちごの保存方法
タッパーにキッチンペーパーを敷き、重ならないように並べて冷蔵庫に入れておくと、4?5日間保存可能です。
使い切れない場合は、へたを取り除き、冷凍保存袋に入れてしっかり空気を抜いておくと冷凍保存が可能です。
小松菜の保存方法
小松菜は、水に濡らした新聞紙で包み、茎を下にして立てて冷蔵庫で保存します。3日以内に使い切ることをおすすめします。
使い切れない場合は、冷凍保存袋に入れて冷凍も可能です。
みかんの保存方法
新聞紙で丸ごと包み、冷蔵庫又は冷暗所で2〜3週間保存可能です。
下ごしらえ後のみかんは、冷凍保存袋に入れて冷凍しておくことをおすすめします。
小松菜は栄養バランスが優れた野菜
小松菜は、飛び抜けて高い栄養価があるわけではないのですが、人間に必要な栄養素をバランスよく含んでいる、とても優れた野菜なんです。
カルシウムと鉄分は多く含まれているので、特に女性や成長期の子供におすすめの野菜です。
カルシウムがほうれん草の5倍!
小松菜に含まれるカルシウムは、ほうれん草のなんと5倍!牛乳とも同等のカルシウム含有量なんです。
カルシウムは人の骨や歯を形成するだけではなく、骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
そしてストレスからくるイライラも解消してくれます。
女性にうれしい鉄分やカリウム
鉄分は血液内の赤血球のヘモグロビンを作る成分の1つで、造血作用や貧血の予防に効果的です。
カリウムは高血圧の予防改善や、体の中の水分調整をする働きがあり、むくみの解消につながります。
小松菜は栄養価が豊富!
小松菜にはご紹介したビタミンCやβカロテン、カルシウムや鉄分、カリウムなどに加えて、マグネシウムや銅、葉酸、ビタミンE、ビタミンB1、食物繊維など、幅広く含まれているのです。
健康野菜の代表とも言えますね。
綺麗を叶える栄養がたくさんのイチゴの栄養
イチゴには女性のキレイを叶える栄養がたくさん含まれています。
いちご6〜8粒で1日のビタミンCが摂れます
いちごはビタミンCがレモンよりも豊富なんです。いちご6〜8粒で成人女性が1日に必要なビタミンCが取れてしまうのです。
ビタミンCは免疫力を高めて風邪の予防効果や、シミやしわを防いでくれる効果など、身体に嬉しい効果が盛りだくさんです。
葉酸で美肌効果
葉酸は肌のターンオーバーを促し、美肌効果が高い栄養です。
また、貧血予防や冷え性改善など、女性にうれしい効果が盛りだくさんです。
ポリフェノールでアンチエイジング
老化の原因である活性酸素を除去する効果があるのがポリフェノールです。
アンチエイジング効果に加えて、抗がん作用があることも最近では注目されています。
みかんを摂ると風邪知らず!
みかんにはビタミンCが多く含まれていますが、他にもいろいろな栄養素が含まれていて、毎日食べると風邪をひきにくい体作りができるようになります。
ビタミンCで美容と抵抗力をつける!
みかんにはビタミンCが豊富で、3個食べるだけで1日に必要なビタミンCが摂れるほど。
ビタミンCは免疫力を高めて細菌やウイルスへの抵抗力を高めてくれます。
また、とても強い抗酸化作用があり、血管や細胞の老化の原因である活性酸素を除去する作用があり、美容効果が高く、美肌には欠かせないビタミンなんです。
βカロテンでも風邪予防
βカロテンは、体内に取り込まれるとビタミンAに変換されます。
ビタミンAは粘膜の働きを活発にするため、喉や鼻の粘膜を強くして、ウイルスや細菌から守ってくれます。
風邪の予防にシネフィリン
シネフィリンは固くなった気管支の筋肉をゆるめる働きがあり、喉の風邪の予防に効果的なんです。
白いスジは取らないで!ヘスペリジン
ヘスペリジンはみかんの袋部分や、白いスジに含まれるポリフェノールの一種です。
血管壁を丈夫にし、動脈硬化の予防につながります。
まとめ
小松菜+イチゴ+みかんのグリーンスムージーはいかがでしたか?
豊富なビタミンCとβカロテン、カルシウムでストレス解消や美肌効果が期待できます。
さらに冬には風邪対策として効果を発揮してくれます。
小松菜は栄養バランスがとても優れた野菜で、クセもなくスムージー向きの野菜です。
美容と健康、ストレス解消など、色々な効能がありますのでぜひ一度お試しあれ